ゆーりんと着物でお出かけ♪着物で遊ぼう♪
昨日は着物で目黒の庭園美術館に行ってきました!
一緒に遊んでくださったみなさま、ありがとうございました!!
こんなモニュメントがあったら顔を出さずにはいられない(笑)
最近わたしは着物は仕事着になってきていて、”着物すてき☆”よりも”着物めんどくせーなー”が勝るようになっていました…。
ここ二か月程の間に立て続けに着物が好きな女の子数人にふれあい、純粋に着物を着ることを楽しんでいる様子を見て、はっと気づかされるものがありました。
わたしもかつて、まだ自分で着られない頃は着物きれいだなって思っていたし、着付け教室に通っていた頃は毎日着物で生活しているという先生に憧れてたりしていたなって、思い出して自分を反省。
これではいかん!純粋に着物を楽しむ心を取り戻すんだ!!と、“ただ着物を着てどこかに出かけるっていうだけの遊び”をすることにしました。
まったくの他意のないただの遊びなので、わたしの趣味100%で紅葉狩りと美術館に行くことに決め、前々から行きたいと思っていた庭園美術館へいきました。
着物で一緒に遊びたい人いるかな?ってFacebookでつぶやいてみたら、お友達のカメラマンの山中さんがのってくれて、お散歩撮影してくれましたので、美しい写真を掲載します♪
良い天気!
今年は暖かくて、紅葉はまだ始まったばかりでした。
着物きれいだから写真撮っていい?とスペイン人のご夫婦に話しかけられ、しばしおしゃべり。
うれしい♡
写真たのしいね~
美術館の本館は、邸宅自体がすばらしくて!
ただの白い壁の美術館とは違って、すでにある調度品、一部屋一部屋すべて違う壁やシャンデリアなんかにも調和するよう作品の展示をつくるんだろうなって思って、とても面白かったです。
今回一緒に遊んでくれたリョウコさんとユリさん。
一緒に着物着て歩くと同じ景色が変わって見える、なんてコメントをいただいて、なんだか着物が当たり前になってしまっていた自分は目を覚まされる思いでした。
当たり前って思うのは、なんだかやっぱり佳きことではないですね。
当たり前と思う自分の見方がそれをつまらないものにしてしまう。
有り難いと思う心を忘れてはいけないなと思いました。
八芳園まで歩いて、お庭を見て、カフェへ。
栗のあんぱん!季節の味うれしいですね♡
勤労感謝、新嘗祭の日でしたね。天皇陛下と共に、日本国の豊穣へ感謝の祈りを捧げる日。
苦しいことも時にはありますが、なんだかんだで食べていけていることのありがたさ。
戦争状態でなく暮らしていけていることに感謝しています。
わたしはね、世界のいろいろな国と比較して総合的に見て、日本人はとても民度が高く、日本はとても素敵な国だと思うんです。
(民度という言葉は人に優劣をつけるようであまり好きではありませんが端的な言葉が見つからないのであえて使う。)
電車もバスも時刻通りに来る、どんなに田舎でもインフラが整っている、食べもの、店舗でのサービス、人の勤勉さ、丁寧さ、ち密さ、親切さ、様々な面での基準値のレベルが高い。
日本の文化、日本という国、日本人であることを、大切にする人がたくさんたくさん増えていくことを願っています。
わたし自身もこれからもっと大切にしたいなって思っています。
そんなことを思いつつ、そして純粋に楽しかったので、2回目をまた来月にでもやろうと思います。
着物で一緒に遊ぼう♪